流体力学の基礎と流体機械
- ISBN:978-4-320-08212-0
- 判型/ページ数:A5 / 230ページ
- 発行年月:2015年10月
- 本体価格:2,900円
流体現象と基礎方程式,粘性流体の層流と乱流,境界層解析の基礎など,流体力学の基礎事項を解説。併せて各種流体機械の原理,特性をまとめた。
流体現象と基礎方程式,粘性流体の層流と乱流,境界層解析の基礎など,流体力学の基礎事項を解説。併せて各種流体機械の原理,特性をまとめた。
本書は大学院レベルの講義に対して書かれた空力音響学の入門的なテキストである。本の前半では,古典音響学の導入から出発して,音響学的アナロジーに基づくライトヒル方程式とカールの式の導出過程がそれらの方程・・・
主に機械系を対象に,多岐にわたる流体現象の物理的性質を理解し,流れに関わる工学の設計に応用される力学の原理・原則を,多くの例題を通して,計測法および最近の展開まで含めてわかりやすく解説した。
本書は,交差流れという特殊な未だ解明されていなかった新しい流れに限定しているが,ネットワーク流れの一部を解明し,それらの関連するところを体系化して学術的にまとめている。その内容は,以下の主要のような6・・・
水力学から流体力学の基礎,流体機械まで流体工学の概要を簡潔にまとめたテキスト。例題・演習,図を多く用いて,数式をていねいに誘導するなど学びやすく編集した。
有限要素法による流れの解析は今日ではかなり普及した。しかしながら,高レイノルズ数の流れ,高レイリー数の熱対流,高磁気レイノルズ数の電磁流体などでは,まだまだ流れの安定化に対する工夫が必要である。シミュ・・・
大学機械系学部の必修科目「流体力学(または「流れの力学」など)」のための演習形式のテキスト。内容的には,基礎概念と応用に向けた組み立て方をわかりやすく解説することに重点を置きまとめてある。いままでのた・・・
流体力学とその応用である流体工学を学ぶためのテキスト。対話という形式を部分的に取りいれることによって,やさしい話題から深い話題について,学ぶ時の“何故”という疑問を引き出す。また,実験画像や高精度シミ・・・
流体力学の概念・数学手法の総合ハンドブック。流体解析の方程式,公式を網羅し,応用とソフト利用に不可欠な理論的背景を解説。ベクトル,テンソル,デルタ関数,力学系の数学的方法も詳説。