写真の科学
- ISBN:978-4-320-09255-6
- 判型/ページ数:A5 / 294ページ
- 発行年月:1992年01月
- 本体価格:4,200円
写真・映像製作過程において直面するいろいろな画像形成因子を広く採り上げ,そのメカニズム,原理,用途,利用法等について図を多用し平易に解説。
写真・映像製作過程において直面するいろいろな画像形成因子を広く採り上げ,そのメカニズム,原理,用途,利用法等について図を多用し平易に解説。
カラー写真の歴史的過程,基礎理論,使用技術,現状について解説し,カラー写真に携わる実務者,学生の参考書として役立つよう構成した新版。[カラー写真(第3版)改題]
写真感光材料の処理方法について,その暗室の条件から処理液の作り方,フィルムの現像,プリントの実際までを,アマチュアから専門家に至るまで活用できるよう詳細に記述した。
動物写真のパイオニアの一人が説きあかす動物園からフィールドまで内外の野生動物の撮影技法。
写真照明の源泉を古今の名画に求め,それを体系化したナウンバーグの照明理論を軸に,実際的な技法をあらゆる被写体に適応した本邦初の成書。
豊富なカラーおよび白黒作例写真を使用し,理論から実際まで広範な分野を網羅して解説。写真技術を学ぶ学生,写真マニア格好の入門テキスト。
カラー写真の理論と技術問題を述べたもので,特に最近問題化している廃液処理についても記述。
センシトメトリーは,写真の普及につれて,専門知識として不可欠のものとなっており,単にフィルムや印画紙の検査ということだけでなく,およそ,写真を科学的に取り扱うには,それの尺度が必要なことから,センシト・・・
一般にはほとんど知られていない医学写真の実態を,社会全般あるいは写真界に少しでも知ってもらうためにその本質をやさしく概観した初めての書。
あらゆる面で常にスピーディな決断を必要とする写真の基本技術を,図解を中心に平易に記述した。